ホーム > 法愛 4月号 > 仏事の心構え

仏事の心構え(156)

仏像の見方について 36 韋駄天

今月は韋駄天(いだてん)です。

この韋駄天は仏様の名前ですが、よく禅宗のお寺の庫裡に祀られています。
私のお寺も禅宗なので、この韋駄天を祀っています。

その理由は修行を妨げる魔があるときに、この韋駄天が走り来て、
その魔を除くと言われているからです。

禅宗の寺院では修行を大切にしますから、この仏様を祀っているわけです。
韋駄天は、歓喜天の弟であるとも言われています。

この韋駄天には次のようなお話があります。

お釈迦様が亡くなられた時、火葬にしました。

火葬にしたお釈迦様のお骨を舎利(しゃり)というのですが、
その舎利を祀りたいという人が何人もいて、みんなで相談し八つに分けました。

徳ある人のお骨は、それを祀りたいと言う人が何人も現れるのですね。

今では財産分けで一番欲しくないのが、お骨だと言われる場合もあり、
いかに生前、徳を培っておくことの大切かを思います。

お釈迦様が亡くなられて火葬をし、みんな悲しみの中にある時、
捷疾鬼(しょうしつき)という鬼が、お釈迦様の歯を奪い取り、
足の速いことにまかせて逃げ出したのです。

そのとき韋駄天が一瞬のうちに須弥山の頂上にある三十三天まで、
その鬼を追いかけていって、取り戻してきたのです。

そんな逸話が残っていますが、それほど足が速いのです。

このお話から、仏の舎利を取り戻したということから、
盗難除(とうなんよ)けの仏様としても信仰を集めています。
また、子どもの病魔を除くという信仰も持っています。

お姿はお立ちになり、
甲冑(かっちゅう)を付け、合掌して手と胸の間に剣を横たえています。
また宝棒(ほうぼう)といって棍棒(こんぼう)のようなもの持っているものもあります。