ホーム > 法愛 4月号 > 法話

法話

命、終わる時は楽しい 5 最後の言葉を残す

旅支度ができたならば、最期には心のこもった言葉を置いて次の世に旅立っていくのです。

心のこもった言葉をみんなの心のポッケにいれてあげて、去っていくのです。

ああ、いい人生であった。
みんなのおかげでいい人生を送られた。ありがとう。
命終わる時はなんと楽しいことであろう

と言えれば、と思います。

拙著『精いっぱい生きよう そして あの世も信じよう』の112ページに「旅立ちの祈り」があります。参考にしてください。

言葉を残せばそれにこしたことはありませんが、できなければ、日ごろの生き方を残していく方法もあります。生き方が言葉になるのです。

あるおじいさんの葬儀をしたとき、息子さんが謝辞で、

私の父は目が不自由になって20年近くなりますが、
それで愚痴をこぼしたことは一度もありませんでした。

「おれはこうしてラジオが聞ける。それだけでありがたい」

と言っていました

と、涙をこぼしながら挨拶をしていたのを、忘れないでいます。

これが生き方から残した最期のおじいさんの言葉かもしれません。
優れた最期の言葉だと思います。

ちなみに私の父も、私に最期の言葉を残してくれました。

父はあまり手紙を書かない人でしたが、私が大学生の頃、一通の手紙をくれました。便せん一枚に大きな字で、こんなことが書かれていました。

人間は人間らしく らしく生きれば 何事もよし

この言葉を私に書いてくれて、一年ほどして亡くなってしまいました。
ですから、私にとっては父からいただいた最期の言葉になります。

手紙に書くのも一つの方法です。

人としてらしく生きるとはどういうことかですが、私たち人間は仏の心、仏心(ぶっしん)を頂いて生まれてきました。 ですから、この仏心をどう育て活かして生きていくかが、人としてらしく生きることになります。

この仏心を育てる一つの方法が、福徳を培う3つの方法と重なっているのではないかと思っています。

小学校の頃、明日が遠足の時、明日が来るのが待ち遠しくて、その夜はなかなか眠られなかったことを覚えていますが、 最期を迎えたときにも、そんな思いであの世(次の世)へ去っていければと思います。

「命終わる時は楽しい」そう言えるように、今を大切に生きていきましょう。

善を積み、人の痛みが分かり、そしてありがとうの言葉を忘れない。
そんな生き方を心がけ生きていきましょう。

そして、あの世で再会した時にも、どうぞこの『法愛』を読んでください。